子育てを豊かにする教育のお話:「山を動かすことはできない。動かすのは自分の気持ち」感情知性を発揮する瞬間

「好き嫌いが激しく、やりたくないことはやりたくないタイプなんです。」これは縛ってしまう言葉です。未来の機会を狭める言葉です。

「チャレンジだからやってみる。」

「やってみたことがないから、やってみる。」

「一緒にやってみる。」

もし、山に圧倒されているのであれば、山に圧倒されているわけではなく、山を見て生じた「自分の気持ち」に圧倒されています。

目の前のある山をどうすることもできない。

山は動きません。ゴツゴツした岩肌に圧倒されているわけではないです。

それを見て、生じた自分の気持ちに圧倒されています。

長いコースタイムに圧倒されているわけではないです。

それを考えて、生じた自分の気持ちに圧倒されています。

「山を動かすことはできない。動かすのは自分の気持ち」

Hirosopher

山は動かすことはできない。目の前にそびえ立つのみ。しかし、生じた気持ちを動かすことはできます。感情知性です。

実は、「山」のように見える「機会」は身近にあります。

そして、その圧倒されている外的要素は変えることはできません。そして、動かすことができないものを動かそうとして、「windows of opportunity – 機会の窓」が閉まってしまうことでしょう。そしてその機会の窓は2度開かないかもしれません。

FPのココロミルとは、

「ココロミルとは、物事を試して、そこで感じた気持ちを知る。心を見る。その物事を知るわけではなく、自分のことを知ること。」

FP哲学

FPの生徒たちは、「ココロミル」ことにコミットしています。

どんな山、そして「山」も乗り越える彼らがいます。

そして、その横には同じように頑張っている仲間たちがいます。

Feelosopher’s Pathの生徒たちは山を動かそうとはしません。

自分の心を動かし、山の頂きに仲間たちと立ちます。

GO FEELOSOPHERS!

投稿者: hirosopherfp

アメリカのギフティッド教育を専門とする私立中学校で2002- 2012の10年間教鞭をとった後、2012年、Feelosopher's Path教育コミュニティーを設立。「思春期を黄金期にする!」と生徒たちの成長に没頭してきた教育家が、子育てに奮闘しながら、教育コミュニティーを通して沢山のご家族と子育てを満喫しています。趣味は登山とキャンプ。最近はロッククライミングも始めました。2児のパパ。 今瀬博 Feelospher's Path 共同設立者

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。